top of page

宮崎市肢体
不自由児・者
父母の会

障がいがあっても普通に地域で

“笑み”と“ゆとり”ある生活を営むために

ブロックで遊んでいる男の子
ホーム: ようこそ!
多民族の友人グループ

宮崎市肢体不自由児・者父母の会について

​活動目的

「療育」は一生涯続くものであり、また、障害があっても普通に地域で
“笑み”と“ゆとり”ある生活を営むために、最良の障害福祉環境の充実を目指します
また、「療育」は、歩ける、話せるという発達指標の向上に留まらず
「ソーシャルスキルや社会性、生きる意欲の育成」であると考え
「療育」における育児援助や相談業務を大切に行なっていくこととします
そして、誰もが「いのち」を大切に「安心」して「こころ健やか」に暮らせるまちづくり
人として、それぞれが尊重し合える“笑み”と“ゆとり”ある社会を実現するために
私たち一人一人が個々に「心」を変革することにチャレンジしていきます

ホーム: 当団体のプロフィール
芝生に座っている男の子

​​活動目標

  1. 障害福祉に関する研修会を充実させ、研鑽を積む機会の創出

  2. 災害時対策として、避難訓練など具体的な活動を実施

  3. 既存の各地区父母の会の活動ならびに組織活性化の支援

  4. 新規の父母の会組織の結成支援

  5. 会員相互の親睦と理解を深める

  6. ​地域行政との協働関係を築き、障害福祉に関する問題解決を図る

ホーム: 私たちについて

活動内容

会議
会議会議
祭り

​​総会

​​前年度の事業報告や決算報告

今年度の予算審査や活動内容の

確認等を実施します

​​研修会

講師等を招聘して行うものから

より実践的なものまで

様々な研修を実施し

会員の心身の研鑽を図ります

​​イベント参加

​​祭り等の各種イベント等にも積極的に参加し、障害への理解促進や各種普及啓発活動にも取り組みます

ホーム: 活動内容
キャンプファイヤーで座っている
クリスマススクール
会議の正面写真

​​療育キャンプ

​​会員の親睦を深めることや

相互理解を目的に

年1〜2回ほど実施します

​​季節ごとの各種行事

クリスマス会や成人を祝う会など

季節ごとに応じた各種行事を

主催します

​​各種団体活動への参加

宮崎市自立支援協議会や

宮崎市障がい者施策推進協議会など

各種団体行事に参加します

ホーム: 活動内容

当会への
お問い合わせ

宮崎県宮崎市祇園1丁目50番地
宮崎市心身障害者福祉会館内

電話:0985-31-2830

Fax:0985-31-2830

送信が完了しました。

ホーム: お問い合わせ

©2021 by 宮崎市肢体不自由児・者父母の会

bottom of page